2011年05月11日

相互リンク

高校の友達がブログを始めました。
「音」+「生活」をテーマにしたブログ「otolog」。
http://otolab.jugem.jp/

彼氏がどんなことを形にしていくのか、本当に楽しみです。

posted by buitre at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

こんなところを鍛えてみたいと思いました

「阪大医学生が書いたやさしい「がん」の教科書」。
先日ブックオフで手にしました。

送信者 200909flecha.com


がんは遺伝すると思い込んでいたので目からウロコでした。
がんになりやすい体質が遺伝するのであって、
がんそのものは遺伝しません。
生活環境や生活習慣も受け継がれるため、
遺伝形質よりもこの影響の方が大きいようです。
この本でのがんの定義は、
「遺伝子に入った傷が生活習慣などの影響を受けて
 大きくなったもの」。

また、誰しも20歳を超えると、
体内にがん細胞ができるようになります。
一日に生まれるがん細胞は、成人で約40個。
これが成長しないのは、体の防衛機構=免疫力のおかげです。


昨日ヤギ小屋でヤギおじさんが顔に軽い裂傷を負いました。
午前中は痛々しい絆創膏姿でしたが、
夕方には立派なかさぶたが張り、
「最近傷の治りが早い!!」と意気揚々?としていました。


「免疫は大切」というのは、誰もが思うことです。
でもそのことを信じて努力している人は、少ないでしょう。

努力を支えているのは信じる力だと思います。
「免疫は大切」だと信じて初めて努力ができます。

ヤギおじさんは、ワルそな顔で「半日でかさぶたが張った」
と勝ち誇っていました。
信じて努力して積み重ねてできた、目には見えぬ楯。
地道な舞台裏に気がつきました。


信じる力を受け継いでいきたいですね。

信じる力を鍛えよう。




posted by buitre at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

キャッチフレーズ

初夏のころより会社のことや自分のことを
表現しようと努力しています。

みなさんびっくりでしょうね。

でも、そうなんです。
気が楽なのでいつも水面下になっていますが。

文書を書くときのキャッチコピーを考えたりもします。
どんな視点から書こうか、どんなのがぴったりくるのか、
難しいです。

この間、おネコさまとお犬さまのエサを買いに行きました。
エサを買うとき、できるだけ前のものと違う種類、
もしくは違う味になるように心がけています。

生き物だから、飽きるだろうと思って。

そしたら、てきめん!!

送信者 200909flecha.com


送信者 200909flecha.com


「ネコまっしぐら」
この光景を見て、そう感じた人が自分の他にもいたんだね。

こういうキャッチって嬉しい、と感じました。

言葉や風景、イメージが共有できる。
それがキャッチコピーなのかな?

すさまじい食いつきに刺激されて、そんなことを思いました。

posted by buitre at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

嬉しい交換日記

困ったときの蕎麦打ち溶接工頼み。
今回はイチゴの収穫車の修理をお願いしました。

薄肉の鋼材だからガス溶接を習えるかなぁと思っていたら、
案の定、
「これはガスでやるほかねぇなぁ」。
待ってましたぁー!!

送信者 hagetaka-plus200905


と言いつつも、
結局今日も最後の最後まで溶接棒を離しませんでした。
「ガスは難しいからなぁ」って、
それ、いつもの決め台詞。


でも今日はいつもと勝手が違って...、
「俺のトラクター、エンジンかかんねぇんだよなぁ。
 ちょっと見てくんねぇかなぁ?」

送信者 hagetaka-plus200905


症状を聞くと電気系統の故障だとわかったので、
いくつかの方法を試しているうちにこちらも修理完了。

修理の交換って快感。
しかもその日のうちに。
日々の積み重ねってこういうとこに出るんやなぁ。


帰り際、うれしいついでに催促も忘れずに、
「今度はガス溶接ちゃんと教えてや!!」
posted by buitre at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

マッチ

♪ある朝君はやってきた〜
 真っ白い顔の可愛い子ちゃん〜♪

ついに現れた?

記念に残しておこう、督促嬢。


さてさて、さきの日曜日でイチゴのお店がひと段落したせいか、
いろんなところが緩んだり痛んだりしています。
イチゴがある内は書いて字の如く「夢中」なんだなぁ、
とつくづく感じました。

今朝はカフェポステンの旦那様にいただいた
トマトのコンポートを食べながら、コーヒーを飲みながら....。
「合う!!」
コンポートとコーヒーが意外?にも。
ここのところ加工のことでいろいろ考えているので
すごくうれしい発見でした。


月曜には間に合わなかったけど、大目に見てくださいね。
真白な督促嬢。

posted by buitre at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

たっくんの挑戦

大きなイチゴを、目一杯ほおばってみたいと思いま〜っす!!

送信者 felcha.com200902


フンっ!!

送信者 felcha.com200902


とてもとても....。食べきんねー!!

送信者 felcha.com200902


次はぜってぇ〜、一口でやってやっかんな〜。

送信者 felcha.com200902


そりゃ〜〜。

送信者 felcha.com200902



大興奮で駆け出す。
裸足のまんまで。
posted by buitre at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

大きくなっても...

2年前よく遊びに来てた小学生。
昨年4月から立派な中学生になった。

友達を連れてきたのでいちご畑へ。

部活を始めたせいか、ぎこちない敬語が耳につく。

送信者 felcha.com200902


送信者 felcha.com200902


相変わらず笑いの神がついているようで。

まだまだ目が開かない!!
posted by buitre at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

ゴソゴソモゾモゾ

初夏を思わせる陽射しとともに春一番。

米の種まきを3月に控えたこのころ。
少しずつヒトが動き出す。

送信者 felcha.com200902


送信者 felcha.com200902


昨秋の稲刈りから久しぶりに再会するのは決まってこの季節。

送信者 felcha.com200902


春一番と重なるゴソモゾ。

まるで森に住む動物のようだ。

これから田植えに向けて、どんどんにぎわっていく。
posted by buitre at 01:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

久々球蹴り

気がついたら真っ暗。
大学の頃も、居残り練習していたらよく照明が落ちた。
ボールが見えなくなるととたんに寒さを感じたものだ。

送信者 flecha.com200901


何も考えずにボールを追いかけて。
腹の底から笑って。
ボールを落とすまい、とちょっとムキになって。

帰って真っ先にお風呂へ。
文字通りの裸のつきあい。
また気持ちが和らいだ。

気のおけない友達との至福のとき。
posted by buitre at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

60年後

母の思いつきで急遽祖父を連れて遊びに来てくれた。
実家を出て長くなるせいか、家族に会うとなると
思いのほか気分が高揚する。

60年前、祖父は予科練としてこの筑波山を目指して
飛行訓練をしていた。

送信者 felcha.com200902


送信者 felcha.com200902


今この空の下で、どんな気持ちでいるのか?
死を覚悟したこの地で、まさか娘と写真を、しかも孫が撮るなんて夢にも思わなかっただろう。
自分とは全く異次元の世界を生きてきた祖父たち。
亡くなられた方の命も合わせて、自分に連なっている。

そして今、祖父が飛行訓練をしたその地で、
その孫はイチゴを作っている。

祖父は何を思うのだろう?

送信者 felcha.com200902


送信者 felcha.com200902


すごく嬉しそうに摘み取ったイチゴを見つめている。



足元が少しおぼつかなくなった祖父。
しきりに感謝の言葉を口にしていた。

「おかげさまで」、「ありがとう」。

祖父の老いていく姿。
老いを受け入れていく過程。

自分にもやってくる60年後。

ひとつひとつを目に焼き付けておきたい。




posted by buitre at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

休日の来客

お店が休みでもお構いなし。
近所の憩いの場。

送信者 flecha.com200901


「しばらく見ねぇから、おめぇらのこと心配でよ。」

送信者 flecha.com200901


おじさん、それはこっちのセリフです。




送信者 hagetaka-plus200901



このお店は地域の縁側。
陽がたまるようにヒトが集まるところ。





posted by buitre at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

今年の抱負がやってきた

少し間が空きましたが、2009年初投稿。

新年早々、近くのカラオケ居酒屋の玄関前に
素敵な書初めを見つけました。

送信者 flecha.com200901



一心不乱に目の前のことを楽しく。

今年の抱負がやってきた。
posted by buitre at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

あくてぃぶたっくん

ぶら下がった赤い玉を前に大興奮!!
突撃〜!!

送信者 sakae album


送信者 sakae album


送信者 sakae album


送信者 sakae album


送信者 sakae album



今年一番の笑顔が撮れました。

うれしいときには笑顔。
悲しいときには涙。
美味しいときには至福の顔。

気持ちに素直。

そのことを教えられているようだ。


posted by buitre at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

紅葉

空気が乾き、つくば山がいつもよりはっきり見える。
静かに近づく冬を前に森の木々の葉が色を変えている。

今年は急な冷え込みのために色合いが鮮やかなんだと
近所の農家さんが教えてくれた。

送信者 flecha.com


紅葉をきれいだと感じるようになった。
もっと見たい、見ていたい、そんな気分。

どこかで紅葉に共感することを待ち望んでいたみたい。
posted by buitre at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

勇気を出して初めての...

「ちょっと顔をかしてもらってもいいですか?」
と言われたので、
何も考えずふたつ返事で了解した結果、
こんなことに!!

送信者 flecha.com


ビジュアル系バンドのメイクの練習として、
まさに「顔」をかす、ということになりました。

してもらうという形でしたが、
ほとんど経験のないメイクにもかかわらず、
いつの間にかお母ちゃんのが出てきて思わず笑ってしまいました。

鼻の下にファンデーションをつけるときとか、
口紅を塗って口でのばすときとか。


「顔」はなかなかかすモノではありません。
posted by buitre at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

炎を見ると...

それはそれは、大人も子どもも。
それこそオトコもオンナも。
こうすることでしょう。

大きく吸って〜、

送信者 flecha.com


フュー!!

送信者 flecha.com



ついに、見てるうちに吹いちゃった。
後ろからも。

送信者 flecha.com



ついつい吹いてしまうのは、こんな美しい色のせい?

送信者 flecha.com



遺伝子に誘われて、炎の周りにヒトが集まる。
posted by buitre at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

パワフル魂

年に何度か手伝いに来てくれる。
送信者 flecha.com

いつも、一生懸命。
送信者 flecha.com


苗とおとうちゃん。
送信者 flecha.com

意外にも、めっちゃマッチ。
送信者 flecha.com


あんなに勢いのよかった草もお父ちゃんの手にかかると、
たった一日で....。
送信者 hagetaka-plus


送信者 flecha.com



オーストラリアでは「sunshine boy」と呼ばれていたらしい。
見たまんま。
迫力が目に見えるみたい。

輝く太陽!!


おとうちゃんのあったかいガッツ。
何よりありがたい。
posted by buitre at 22:22| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月02日

テイラーさん、いら〜っしゃい!!

ご近所さんに念願の耕運機が来ました。

待ち望んでいた、そんなうれしさにあふれていて、
こっちまでうれしい気持ちになりました。

送信者 sakae album


送信者 sakae album


送信者 sakae album


送信者 sakae album



午後になって、
「早速うなっ(耕運し)てみたら、土がサラサラになった!!」
と一報が入りました。

力強いテイラーさんが加わり、ますます畑がにぎやかになりそうです。
posted by buitre at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

折り紙

テレビを見てたら、
ヨーロッパの小学校で羽がパタパタ動く鶴を折っていた。
びっくりして、「うわっ、あんなんできんの?」
て言ったら隣で「僕、できますよ〜。」って。

ということでマスター。
すごく楽しかった。

送信者 flecha.com


羽の膨らみがポイントです。
写真ではわかりずらいけど、ちゃんと羽ばたきますよ。

小さい頃、いくらがんばっても
キレイに折り目が揃わなかったのを思い出しました。
大きくなっても、やっぱり同じ。

友達が教えてくれた。
折り紙の厚みの分だけ重なりをずらすとうまく重なる。

なるほど。

指が太くて短いからと違うんや。


posted by buitre at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

生命力

陽射しも、気温も、風も、かなり心地いい。

送信者 flecha.com

心地いいのは人間だけではないようで。

蚊の勢いを感じる。

秋の気温は彼らの成育適温なのだ。
夏のイメージは自分だけではないようで、
どこのドラックストアでも蚊取り線香が品薄だった。

産卵のため、かぶさるように血を求めてくる。

「生」への必死さがひしひしと伝わってくる。


posted by buitre at 21:16| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする