2006年11月22日

22から23へ

今日はこんな企画を発表します。

来る12月16日(土)、
フットサルをしようと思います。

パチパチパチ

参加メンバー未定。
今から集まったメンバーでやろうと思います。
とりあえずブイトレのふたりには声をかけておきます。
もちろんeitak〜、トゥートップよ。

いや〜楽しみですな〜。


と、まるで昨日も投稿したかのような出だしでしたが、

eitakの電話に始まって、つくばマラソンを控えた王子、それから仙台の刑事貴族にも。
半年もみなさまを待たせたみたい。

すんましぇーん。


ということで「今日のノートから」。

いつかではなく今日からと言われそうだが、そんなシリーズをいつか始めよう。



とりあえず、これを。

resize0027.jpg

無事開花の図。
色彩がすばらしい。


なのに、ぎこちない再出発。

以上〜
posted by buitre at 01:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月31日

21から22へ

だいぶ空いてもうたなぁ〜。
まぁええか〜で、もうかれこれ1ヶ月はゆうに超えてしもた。

なんでまた始まったかって?
久しぶりに書いた文書にダメだしされたから。
ヒトは最後の最後はマイナスのエネルギーでしか動かれへんということ。

ということで、今日はここまで。
posted by buitre at 22:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月24日

「いやされたい会vol.1」詳細と出欠報告

おうおうおうおう〜。
たくさんのコメントが寄せられていて、うれしいです。
みんなありがとう。
遅くなりましたが、当日の詳細について少しご説明いたします。


19時スタート(遅れても構わないので連絡ください)
会費6000円


注意書き:

「居酒屋どん」のマスターとママのご好意もあり、この場所を朝まで借りることができました。
飲酒運転や泥酔状態での事故のリスクをできるだけ減らすために、
基本的には宿泊(座敷に雑魚寝ですが)の方向でお考えいただければと思います。
なお、翌日始発での帰宅を希望の人がいたら、みんなでなんとかしましょう。

飲酒運転は固く禁じます。
見つけた際には、仙台警察の桜井巡査部長に連絡いたします。
自分が損をするだけでなく、家族や同期のみんな、お店の方にとっても残念なことなので。



当日のアクセスについて:

車で来る人へ>
 地図検索のために「つくば市中根58番地」。これでだいたいの場所がわかります。
 あと細かいところは島津まで。

電車で来る人へ>
 現実的には土浦駅(常磐線)かつくば駅(つくばエクスプレス)になると思います。つ 
 くば組(もしくは車で来る人)と連絡をとって迎えに来てもらう形がいいと思います。
 その際できるだけ乗り合わせでお願いします。以下に出欠名簿を載せますので、事前に
 交渉してみてください。

以上、何かわからないこと、またこうした方がいいなど質問や提案がありましたらよろしくお願いします。



出欠名簿:

出席:赤石、神田、島津、大木、高橋、西、杉野、森田、落合、太田(保)
   平田、吉岡、高田(13名)
欠席:矢野、沖田、沖津、松下、藤田、太田(明)、坂元、安東、石原、飯田
   倉島、中村、津越、内野(14名、石田)
保留:櫻井、虎谷(2名)

名前のない人は、連絡がとれていません。メールアドレスや電話番号を知っている人がいたら、この会やブログのことをお知らせください。

それでは。
posted by buitre at 07:30| Comment(9) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

「いやされたい会vol.1」のご案内(2006.3.17.)

moai,keita,hagetaka03.jpg

はじめて、外に向けて記事を書きます。
外といっても、大学の部活の同期生に向けて。

ブログジャック。
まぁ、されたのもしたのも本人たちですが。

とにかくみんなが気軽に集まれる場所を。
となると、いちばんてっとり早いのがネット上。
ということで、今回は往復はがきとブログでご案内とお願い。

今回はスケジュール的にも無理を承知で企画しています。

方法もわざと往復ハガキ(現住所のわからない人にはニコちゃんの実家の住所に送付)
を使いました。

とりあえず近い将来、みんなが一同に会することができればと思っています。
今回もトラが職業柄、筑波山などいろいろとあたってくれると言ってくれていました。
ということで、
みなみなさまのほうれんそう(報・連・相?)をお待ちしています。

※ちなみに、2つ下の年代は年末に、
 天久保のお好み焼き屋「蔵人」で忘年会を開催していて、
 毎年参加させていただいています。


下記は往復ハガキの内容です。
いち早くチェックしたい方は、どうぞ。
それから、とにかくメールをやりとりできる人には、どんどんこのブログのURLを教えてください。
http://buitre.seesaa.net/



>>往復はがき

ご無沙汰しています。

卒業式以来の方もたくさんおられることと思いますが、皆々様いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、日頃より皆々様のご活躍が気になって致し方ない神田と島津でございます。
仕事をしていてもサッカーを通じて学んだことを随所に思い出しながら、
神田はパソコンへ、島津は土に向かう毎日です。
会えば、「横のつながり、寂しいよな」が二人の会話の大部分を占め、
ついには「おいら達が人肌ぬぎやしょー」ということになった次第でございます。
急な話で申し訳ないのですが、こんな熱い二人の心意気が冷めないうちに、
第1回目の会合を持ちたいと思います。
 
今回は日時も場所も勝手に決定しました。
下記を参照してください。


いやされたい会 vol.1
日:2006年3月25日(土)
時間:19時開演
場所:居酒屋 どん(つくば市中根:テクノパーク桜の近く、いちご農家畑近所)


当然無理を承知です。
集まることも当然ですが、まずは連絡をとれるようになることが今回の一番の目的です。このハガキ、もしくは風の便りを耳にされたときには、
まずは連絡できる範囲の方にはお知らせください。
出席・欠席・意見などを下記の連絡先までご連絡いただければと思います。
ブログもございますのでよろしければどうぞ。

それでは、返信の方よろしくお願いいたします。
>>
posted by buitre at 06:37| Comment(13) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

20から21へ

知り合いのイチゴ農家さんを訪ねた。
いつものことだが、自分は同じイチゴを作っているのだろうか?と目を疑うばかりのできばえに
悔しいという気持ちさえ萎えそうになる。

ぼやけていた境界線がくっきりする。
何も知らないところからスタートして、たかだか3年。

不思議なことに、
忘れるはずのない、忘れてはいけない初心をアタマのどこかに置いてしまうときがある。

早く楽になりたいのか、
楽観的なのか。

いやいやいや、めっそうもございません、という顔とは裏腹なココロ。

でも思った。
目標が高くて近いところにいるということ。
今の自分のポジション。
今の自分でも闘えるところ。

いつのまにやら、あれもこれもになってたんやなぁ。
なめてたということでもなめられるほどのことでもない。

IMGP0091.JPG

動けば動くほど、アウトラインがはっきりする。
はっきりしたらまた下を向いて、手を動かして。
またぼやけたら動く。

こんな感じでしょうか?



IMGP0112.JPG

動きといえば、そう春は異動の季節。
立ち上げ当初から自分を直に支えてきてくれた、2つ下の年代がそろってつくばを動く。

ということで2巨頭を迎えての晩餐会。

別れというと、ネガティブなイメージがあるが、
自分にとってはなんだか楽しみが増えるような感覚がある。
それぞれの場所でどんなことを起こすのか?
またどこで同じ時間をすごせるようになるのか?

そのときに何かできることがあれば、うれしいやろな。

IMGP0114.JPG



今朝、
白髪のおっちゃんから、何やらメールが来ていた。
題名、「損益分岐点の簡潔な説明」。

思えば昨日は、「分岐」という要素がふんだんに織り交ぜられていたような気がする。

ほんまは毎日ありますよ、と言いたいがために。

なんだか、ネコになめられたような気分。
下がザラザラして痛覚が刺激されたにもかかわらず、なんだか清々しい気分でございます。

IMGP0092.JPG
posted by buitre at 06:29| Comment(5) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

19から20へ

久しぶりに大阪のおっちゃんに会った。
親父さんの友達。

旧日本料亭にて会食。
メンバーは同じ団塊の世代の会長、研究員、そして遅れて来た研究員の卵。

2006.3.2.01.jpg

おっちゃん、しゃべるしゃべる。
しゃべくりまくる。
めっちゃ真剣やし、むっちゃ楽しいそう。
何かに怒ってる。社会に、他人に、自分に。
「何かおかしいで」

何か感じる。
団塊の世代特有のもんなんか?
わからん。
わからんけど、ビンビン感じる。
何か突き動かされるもんを。

手とアタマをたくさん使ってきたんやなぁと思った。

おっちゃん、帰りの車でポツリ。
「中学校の一学年が800人。一クラス50人。少々のことしても目立てへん。
 みんな必死や。学校一なんか、2000分の1やもんな。府で一番言うたら、大変やで」

ますます少子化の今、動く意味を感じた。


帰り際に、ポロロン。
「また来るわ。」

blog.2006.2.19.01.jpg

しばらく、おっちゃんの浪花節が耳から離れそうにない。
posted by buitre at 00:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

18から19へ

IMGP0044.JPG
shigeo iijima

IMGP0049.JPG
bariken sakai

IMGP0057.JPG
siro sakai

みんな70オーバーのツワモノ殿。

posted by buitre at 07:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

17から18へ

blog.2006.2.19.02.jpg

先週迷い込んできた。
頓馬(トンマ)と呼ぶことにしていた。
なぜかそれがしっくりきたから。
ヒトの名前にはなかなか難しいし。

猟犬だから群れからはぐれた、猟が終わって捨てられた、
さまざまな憶測が飛び交った。
直売所で飼おうかと思い始めた矢先、飼い主が見つかった。

優しそうなおやじさん。

翌朝、昨日までいたところが空っぽ。
そら寂しい。
でもトンマからしたら、幸せな方向に動いたに違いない。
勝手なもんだ。

出会いと別れは唐突にくる。
トントン。
posted by buitre at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月19日

16から17へ

昨晩、散髪をした。
予約した時間に遅れたこともあって、それからもちろん楽しみ半分で、
今回はシャンプー要員、つまり見習いの方にカットしてもらってみてはどうかと思った。
聞くと、
「バリカンは初めてなんですぅ」
と言う。

こっちは最後はボウズにすれば、と思っているのでできるだけハプニングが起こればおもろいなと。
すると、なんと途中で充電が切れた。
とりあえずボウズにもできへんやんけ。

ということで、こんな具合に仕上がりました。

blog.2006.2.19.01.jpg

だいたい予定通りの仕上がり。
お代は500円。
今後の見習い美容師に期待。
posted by buitre at 21:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

15から16へ

今晩は、友達のライブを見に行った。

ライブハウスっていつ行っても、なんでか雰囲気が堅っ苦しい。
もっとゆるくてええんちゃうかなぁ。

「音楽」

ここは、ほんまに音を楽しむところなの?
そこにいるだけで満足しててどないすんねん。

そんなボヤキは置いといて、
今夜ひとつの区切りとしてステージに立った彼は、すばらしく楽しそうに歌ってい
た。
素敵な彼の一面を見た。

自分の感覚にピンときたのは、「たまたま」という感覚

「たまたまもらった生命」
「たまたまもらった幸せ」

偶然...、なんてことは挙げたらキリが無い。
でも驚くほどその連続でモノコトができあがっている。
ヒトはそれを必然と考えたがる。

考えるよりも、運という因子は大きい。
毎日は「たまたま」という楽しみがいっぱいある。

「運楽」はすばらしい!!
posted by buitre at 07:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月17日

14から15へ

言い続ける。
自分の思ったことを信じて動く。
「信念」
思えば親父さんがよく口にしていた。


moai 0070001.jpg


偶然なのか、世話になっているおじさんの得意技。
長く付き合ってきて、最近やっとわかってきたように思う。

信念が芽生えるときはどんなときなのか?
まだ言葉にならない。

昨日は直売所に遊びに来た近くのおばあちゃんと晩飯を一緒に食った若い農家の方々に。
自分がこれからやろうとしていることを二つ三つ話した。
前もって話してみよう。
そんな意識がはっきりあった。

おそらく、今まではこんなことなかったのでは?

それがやれるかも?ではなく、おもしろいと思うそれをやってみよう。
これぐらいのゆるいテンションで動くのって、案外腰が重かったりする。
思ったより失敗するリスクやコストは少ないにもかかわらず。

「信念」
変わっていく中の変わらぬところ。
このズンとした顔のように。
どこ、どこ、ど〜こから来るのか?

posted by buitre at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月15日

13から14へ

昨夜は法人協会の飲み会があった。
まわりは皆、億万長者ばかり。
食事はろくにできなかったが、たくさんのモノを聞いて、たくさんのコトを感じた。

印象に残った言葉。
「最初はバカか気違いか。やるかやらんか。」
批判や反発が出る。向かい風が吹くようなことをやってるぐらいがちょうどいい。
再確認。

今回は、目先の仕事に生かせそうなこともあったし、方向性として感覚が言葉になった部分もあった。
たくさんのツワモノの中で自分が対等にやっていけるものもあるということを、
強く実感できたような気がする。

あそこにはあまり感じられなかったキーワード、そして自分の重要なキーワード。
「おもしろいからやる」

何に対しておもしろいと思うかは人それぞれ。
でもおもしろいと思ってやるときに出るエネルギーは計り知れない。
そういうものを組み合わせていけたら、かなり楽しいと思う。

おわり
posted by buitre at 16:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月13日

12から13へ

今朝は早く目が覚めた。

2006.2.13.blog.jpg

久しぶりの友達、あ、いや、「光景」。
比較的片付いた机の上、ハードディスクが怪しいパソコン、スポットライト、
どれも久しぶりの起動。

そして、久しぶりにゆっくり、たっぷり、お話。

至福の朝。

posted by buitre at 06:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

11から12へ 

ふ〜、間にあった間にあった。
何が?
1ヵ月開いちゃった。

ホームページのメインに、と言っていたのにな。
「今日は何日だと思ってんだ」とその珍友が家に遊びに来た。


亀が来たから。
今日は本当にいい日だ。
誰が何と言おうと。

ブログを再開。
今日は12日だから....。

ということでございます。


1ヵ月。
今の自分には途方も無い期間に感じる。
毎日いろんなことが起こる。
新しいヒト、モノ、刺激、感覚。
大げさなんかでなく、目が回る。

その証拠にいろんなことがすぐ整理できなくなってしまう。
部屋、机の上、領収書、作業場、車の中、台所...。
言い訳みたいになってきた。

最近の話を少し。
今日は12月から手伝いに来ている少年が本を読み始めた。
「1日1ページ」
少しでも、気軽にやり始めようと思ってもらえるようにと決めた目標。
昨日はできなかったみたいだけど、今日はちょっと恥ずかしそうに「1ページ読みました」と来た。

本を開くと、知らない単語にマーカーが引かれていた。
思ったより少ないなぁと思った。
でも読んでいくと、読めても意味のわからない単語や文章が山ほどある。

今の彼にとっては、本を読むということが途方もない作業だ。

今日は少しだけスムーズに辞書が引けるようになったようで、
単語を見つけては「あったっ!!」なんて歓声をあげていた。

はじめの第一歩。世間的に見たら少し遅れたかもしれないけど。
今日始まった。
間に合った?

彼がひとりで歩くための準備が始まった。


今日は誰がなんと言おうとうれしい、いい日だ。
posted by buitre at 23:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

10から11へ

今朝までポチポチできた。
ここのところは晩飯を食って少し寝ると、ポチポチできる。
ひとつ自分のパターンがわかってうれしい。

今日は1に掛け算をした気分。
昨日は0を1にした。その足し算が今日の土台。

そう感じたとき、普段何気ないときでも、最初から掛け算をしようとしているときがあるように思った。
ブログしかり。
最初は足し算の気分で。
うんしょ。どっこいしょ。
posted by buitre at 06:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

9から10へ

随分と間が空いてしまいましたが、
「祝」二ケタ

おかげさまで、半月ぶりにブログに戻ってまいりました。
せっかくいろんな方々のおかげで立ち上がったものを、こんな形になってしまって申し訳ないです。
「どうせ」なんて言ってこのブログを見ていただける日は近くないかもしれませんが、
とにかく更新しま〜す。

今夜は久しぶりにゆっくりデスクワークに没頭することができています。
冷え込みが厳しく、夜がしんしんとしています。

イチゴの出荷が始まって以来、やることとやらなければいけないことに自分の時間というか、ペースというものがまるでイチゴちゃんに振り回されている感じです。
今日は本当にやっと、という感じです。


今日はざっと今までのブログを見渡してみました。
いろいろやってきたなぁ、というのが正直な感想。
ウォーターカーテンもホットガンも、導入できなかったボイラも今回はできるところまでやったという感覚がある。
いつもノートに書くのは予定とか、事象がほとんど。
感情的なものがなんとなくポロポロ出てて、自分で自分がおもしろかった。
読んでもらうとか営業とか、そういうのではなく、
自分のために、これからも続けていこうと思う次第であります。


とにかくここしばらくは、自分の中をまとめていきたいなぁと感じています。
仕事をやる中でも、webの仕事を通しても、ゆっくりしているときも、
多分そのことをやりたいと思っているような気がします。

まぁ到底落ち着くなんてことはないでしょうが。
それでは。
posted by buitre at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

8から9へ

昨日もあっという間に一日通り過ぎた。

一昨日、ヒトから書くということを勧められた。
今の自分には歩き方を修正することが必要だとも。

今はそんなことなかなかできないなぁと正直なところ。
日々更新の連続に、書くということが追いつかないのでは?
それで自分なりの解釈。
もうすでにこの瞬間もそうだけど、言ってもらったことをかなり意識している。
アタマの中でも、「書く」という前の「まとめる」、簡単に言うと
今自分が思っていることをヒトに伝える段階で整理しておきたいと思い始めている。
これが書くための準備になればと思う。

これもひとつの「0を1にする」ためのはじめの一歩。


ということで、もう一歩。
画像のアップ。

collage圧縮.jpg

yamachan、無事成功です。
営業用に撮ってみました。なんでもやってみると難しいですねぇ。

それでは。
posted by buitre at 07:54| Comment(3) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

7から8へ

今日は少し早起きできた。
といっても農家の平均以下になるでしょうが。

朝はゆっくりコーヒーを飲めるととても気分がいい。
それでいて、ちょっとPCをポチポチやって少しアタマの中が整理できたりなんかするともっと気分がいい。
それでいて、便通なんかがあると、とんでもなく気分がいい。

今日はかなりいい方の朝。

今日の予定。
伊奈にトラックを取りに行って。
どんに出荷。
内張りを開けて。
肥料をやって。
作業場の建て込み。
葉面散布。
営業。
商品の到着確認。
栃木に視察。
チラシの作成。

以上。行ってみよう〜。
posted by buitre at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

6から7へ

きのこの調子も上げていきますよ。

しばらく空きましたが、
プレゼン、イチゴの初収穫、未成年、子ヤギの事故死、
ひとつひとつゆっくり書きたいことがたくさんありました。

たくさんありすぎて思い出すのが大変です。

ということで近い過去を。
今日はというと、先ほど都の方から帰ってきたところです。
TXができる前は、バスとそれほど変わらないと思っていましたが、
人間の想像力というのは乏しいもので。
場所によってはかなり時間短縮できるように感じました。

今回はヒトと会う約束で行って来ました。
動くこと。
それを日々実感できる幸せ。
たくさんの刺激を受けたように思います。
これをまた手を動かしながらかみ締めていこうと思います。

ご愛読のおふたりさま、気をもませてしまってごめんなさい。
これからも暖かく見守っておくんなまし。

行ってきます。
posted by buitre at 08:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

5から6へ

なんとかプレゼン資料が一通り仕上がった。
申込書のときと同じく、徹夜。
普段寝つきの良さではノビ太といい勝負の自分が、こんなときはできるものだなぁとつくづく驚く。

文章とおしゃべりで人を納得させるというのは、なかなか難しいと思う。
もちろん顔面も大切。
場馴れしていないので変てこなテンションで、
恥ずかしい思いをするかもしれないけれどもその場に立てる価値を忘れず、
存分に闘えたらと思う。

とにかく、人に見てもらうとします。

眠い。
でも今日は大霜だったし、早く冬支度をしないとイチゴさんたちから給料が支払われなくなってしまうので。
ん〜〜〜〜〜〜〜。
は〜〜〜〜〜〜〜。

では、行くとしますか。

posted by buitre at 08:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 2005−2006年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする