2008年05月19日

ニンニク王子!!

にんにくの初収穫。

IMGP6517.JPG

何を隠そうこの王子、
イチゴ畑でニンニクのコバンザメ栽培を始めて4年。

昨年は収穫期の雨が原因で、近所ではニンニクが全滅する中
ひとり大きなニンニクを成らせて自信がついたらしく、
今年は約5000株を定植した。

大きく育ったニンニクと満面の笑み。

さらに研究に没頭する、とのこと。

ニンニク王子、本気や!!
posted by buitre at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

さなぶり

「はぁ、さなぶりだっぺ?」

IMGP6501.JPG

「んだ、さなぶりだ」


さなぶり?

調べてみると、
「早苗振る舞い」が「さなぶり」になったと言われ、
忙しい田植えが終わって一息つく、
古くは農家の最も楽しい行事の一つ。

田の神様へお供え物をし、手伝ってくれた人々を招待して
盛大な酒宴が行われていたとのこと。
今までの苦労の労いと「来年もお願いします」
という意味が込められている。

posted by buitre at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

初めて?の5分づき

つき加減を決めるボタンを押すとき。

ふと、
  「5分つき、試してみよかな?」。

精米した後の色を見て、

IMGP6420.JPG

  「ん〜、どっかで見たような?」

帰って炊飯してみると、
  「初めてと違うわ」

と、やっとこ記憶が戻りました。

便秘にはいいということなんやけど、やっぱ7分づきやな。

また同じことやりそう。

posted by buitre at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月07日

まくら

田んぼの四隅を「まくら」と言う。
近所のおじっさんがレイキで均す。

IMGP6369.JPG

IMGP6355.JPG

何十年もこの田んぼを作ってきた。

歳月の積み重ねを身体の動きに感じた。
posted by buitre at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする